スポンサーリンク

Hidejiの鳥撮り散歩Vol.108 照準器が手放せない「ルリ・トラ他動画で使ってみた」

2025年2月20日

こんにちはHIdejiの鳥撮り散歩です。

今回は、野鳥撮影で多くの方が使っている照準器ドットサイトに興味があり、Amazonでとてもリーズナブルな照準器を購入し使ってみたのでBlogで紹介します。

もう手放せない「照準器」

以前よりとても興味があった照準器なのですが、高額なものだと思い購入するまでには至らずじまいだったのですが、野鳥撮影諸先輩から話を聞きとても欲しくなったHidejiです。

Hideji

Amazonで色々調べていたら、リーズナブルな価格帯で人気も高く、在庫が最後の1台と紹介されていたので思わず「ポチ」しちゃいました。

「上を見ればキリが無い」「IoSystemsInc」のカメラに装着するためのマウント(ホットシュー)とのセットのマルチドット照準器を4,600円ほどで購入。

ドットの色は「赤・緑」で5段階の明るさ調整、ドット模様は「⚪︎や十など4種類」ちなみにHIdejiは「+模様」です。

照準器をスマホて撮った写真なので、あくまでイメージとしてみてください。

下の写真は、写真に照準器を充て分かりやくドットが見えるよう撮った写真です。(決して、照準器が望遠ではありません😀)

カメラのビューファインダーだけを頼りに写真を撮っていると、動きの速い小鳥ちゃんたちがフレームアウトした時どこに行ったかわからなくなることが多々あるのですが、照準器で狙っていれば素早い動きにもついていけます。(歳をとると、若干遅れ気味ではありますが・・・)

さっそく照準器を装着して野鳥を撮ってみた

野鳥の飛来ポイントに行き動画を撮るために三脚にカメラを装着し野鳥が来るのを待つことに。

どんな絵が撮れるかワクワクしながら照準器越しに野鳥を探しました。

撮影した野鳥は・・・

Hideji

今回の撮影に協力してくれた野鳥ちゃんは「クロジ・ルリビタキ・トラツグミ・ミコアイサ・コガモ」たちです。

けっこう近くまでやって来てくれたので、なかなか良い動画が撮れたと「自画自賛」です。

照準器を使って野鳥を撮ってみた「YouTube動画」

YouTube動画として投稿もしているのでご覧くださいませ😀

慣れって恐ろしいですね!! なぜかって!

それは、照準器を装着して狙いをつけてカメラを向ける。この最初の行動だけはやるのですが、ついついファインダーを覗いたその姿勢でそのまま追いかけてしまう癖がついいる。

なので、慣れるまで、心に言い聞かせながら照準器で野鳥を追いかけることに心掛ける必要がありましたよ。

今回の撮影でも、トラツグミを見失う場面もあり・・・

今では、照準器が手放せなくなりました。とても便利です。

今回はここまでです。YouTubeのご視聴もありがとうございました。

スポンサーリンク