Hidejiの鳥撮り散歩Vol.110 「クイナ」再び!!
今まで何年も待ち続けようやく出会えたのが昨年の12月
次に出会えるのがまた何年も先のことかな・・・
そんなことを思いながら、前回クイナを見かけたいつものカワセミポイントに出かける。
2025年2月の事です
クイナ(水鶏)

改めて紹介しよう。
和名の「水鶏(クイナ)」は「キュイーツ」と鳴く声が由来とされている。一体どんな方が初めて見たのか、タイムマシンに乗って過去を探ってみたいと思う。
ヨシ原や背の高い草の茂みなど姿を隠せる水深の浅い湿地帯を好み、藪のなかに居ることが多くなかなか姿を現さない。
警戒心が強く、危険が迫ってくれば早足で逃げていく。だからなかなか見る事ができない水鳥です。
水鳥といっても泳いでいる姿は未だみたことはない。とにかく足が強いので時には駆け足で逃げていく。
下嘴が赤く夏になると上嘴も赤みが増すと紹介されていますが、Hidejiは見た事がない。

上の写真のように、すぐに藪のなかに入り姿が見えなくなる。この時は一瞬の出来事であったがよく撮る事ができたと自分なりに感心した一枚です!!(2025年2月10日撮影)
もう出会うことは難しいだろうと思いながら・・・・
クイナ再び「2025年2月15日」
こんなことがあるのか・・・・と目を疑ったが・・・
いつもの「ぼーっと」川の水が溜まった池のような場所を眺めていた👀👀

「あらら・・・」慌ててカメラを構える📸

来た〜〜〜〜〜〜〜クイナが来たきたきた!!連写連写連写📸



今日の「クイナ」はご機嫌なのか、茂みに入っていかないで餌を啄み、、、
水を飲み、、、
Hidejiに向かって「wink😉」・・・はないか!!
最近ですが、この場所でクイナの撮影に成功した野鳥写真家さんが結構いるようで、何年も待ったHidejiは何なんだったのだろうか!?と自問してしまう。
次回はぜひ夏季にも姿を見せて欲しいものだと思うHidejiです。(昨年の夏クイナの鳴き声は聞いた・・・)
動画を撮ったのでYouTubeに投稿
気に入っていただけたらぜひチャンネル登録をお願いします。
「英爺散歩」「@Hideji-sanpo」
YouTubeはまだまだ素人なので「つまらない」なんて言わないでくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません