スポンサーリンク

Hidejiiの鳥撮り散歩Vol.28『キビタキの囀りを聴く』

こんにちはHidejiiです。

今回は、夏に渡来する渡り鳥の中でも、とてもきれいな声で囀る『キビタキ』を狙っての鳥撮り散歩であります。

狙って会えるわけではないのですが、さっそく出没ポイントである、近場の山『浅間岳』に出かけることにしました。最近は年と共に体の衰えを感じる今日このごろ。

股関節が痛くなったりするので、自家用車🚘で近くまで乗りつけ、そこからポイントまで歩く🚶‍♂️といった具合です。

今日はついていますね!!居るじゃないですか!声が聴こえているんですよ。なので立ち止まり声のする方に目を向ける👀👀

夏の渡り鳥『キビタキ』

きれいな声で鳴く夏鳥の代表格と言えば、『オオルリ・キビタキ・コマドリ』などがあげられますね。

私はまだコマドリは見たことがありませんが、毎年この時期楽しませてもらうのか『オオルリ・キビタキ』なんですね。

というわけで、さっそくポイントに出かけると聴こえてきました、キビタキの鳴き声が・・・。

キビタキの鳴き声(囀り)

今回のテーマは『野鳥の鳴き声』です。渡り鳥は繁殖期によく鳴くと言われますが、キビタキ君も彼女に求愛しているのでしょうか、いろんな鳴き声が聞こえてきました。

腰を膨らませて鳴くと言われているキビタキの囀りは、どちらかというと喉を膨らませているように見える。

野鳥の体の部位は喉なのか、首なのか腰なのか腹なのか、しょうじきよく分からないです。

でも、小鳥のさえずりには癒されますよ。

1分22秒の癒しの囀りを感じてください。

キビタキの囀り

新緑の香に包まれた、きれいに澄んだ空気をいっぱい吸い込み、そして、きれいな野鳥の囀りに、癒しの空間を感じていただけましたか?

Hidejii

iphonの音声メモで録音したのですが、思ったよりきれいに
録れていたのにはびっくりしました。
今のスマートフォンは優秀ですね!

キビタキのミニアルバム

今回は雄のキビタキですが、今は繁殖期です。きっと近くに雌もいると思います。なので、出会いを求めてHidejii は再び雌との出会いを楽しみに散歩は続きます。

 

キビタキの特徴と生態

Hidejii

キビタキを発見するときの参考に
生態と特徴を知っておくといいですよ。

キビタキの特徴

全長13.5㎝、夏鳥です。雄は羽に黒や橙色、喉から胸にかけて鮮やかな黄色の羽でカラフルな羽です。雌は体全体がオリーブ色でどちらかというと地味な暗緑色をしている。

雄は大きなきれいな声で囀るが特徴です。木の穴、建物のすき間などに巣をつくります。繁殖期、雄はなわばりの宣言と、メスの関心を引く「囀り(さえずり)」を日の出とともに高らかにうたいあげます。

「ピチュピチュ」「チュリチュリ」という美しい声が聴こえてきますが、地域によってさえずりのバリエーションは異なるようで、他の鳥のさえずりを真似することもある。

先にご紹介した鳴き声にも『コジュケイ』に似た鳴き方をしているようもの聞こえますね。

キビタキの生態

春から秋にかけて、おもに市街・住宅街・森林に生息しています。森の中で昆虫やクモなどの節足動物を捕食。空中で獲物を捕らえることもあります。

夏鳥で春に中国から飛来して、日本で繁殖します。

秋には渡っていき、冬は越冬のために東南アジアへと旅立つ渡り鳥です。

Hidejii

今まさに、日本で繁殖のた渡ってきています。
大きな声で鳴く姿が見れるキビタキです。
ぜひ、探してみてください。

スポンサーリンク