Hidejiiの鳥撮り散歩Vol.48ヒレンジャク渡来『春だ!連雀だ!花見だ!』
みんさんこんにちは Hidejiiです。春がやってきました。(写真は満開の三春の滝桜です)綺麗でしょう😀👍
花粉症が一旦落ち着き、久しぶりに鳥撮り散歩に出かけることにしました。
2023年花粉の飛散量は尋常じゃないくらいの量で、半端ない症状が出て、一歩も家から出られない毎日でした。
とにかく、洗濯物をと入れるだけでもマスクをするも目の痒みや鼻詰まり🐽😭
点鼻薬が全く効かず、夜も息ができなく何回も起きてしまう。寝不足で、若干鼻の通りが良くなる日中に眠気がさし居眠ってしまう有様でした💤
まだ大量に花粉が飛散していますが、アレルギーにも慣れてきたのか、3週間でやっと落ち着き、今回久々の鳥撮り散歩に出かけたというわけです🚶🚶🚶📸
野鳥の情報だけは常にキャッチしており、数年ぶりにレンジャクが渡来していると聞いていたので行くことにしました。数日間でいなくなっちゃうので期待半分諦め半分で渡来スポットに・・・
3年ぶりの再会『ヒレンジャク』
前回撮ったのが2020年3月でした。毎年近くの街には渡来しているようですが、自宅から歩いていける同じ場所に大群で渡来したのは3年ぶりです。
尾羽の先が赤い『ヒレンジャク』の群れでした。(今回はキレンジャクの姿は発見できなかったです、ある鳥撮りさんたちは黄もいると言っていたが残念ながら探せませんでした)
ヒレンジャの特徴
レンジャクは漢字で『連雀』とかきます。
その意味や特徴と言いますと…
全長は20㎝ほどの冬鳥です。レンジャクとは(連雀)連なって止まる雀と書く。少し小さく尻尾の先端が赤いのがヒレンジャク(緋連雀)で、黄色いのがキレンジャク(黄連雀)といいます。毎年渡来するのではなく2~3年開けて渡来する不定期の冬鳥で、群れで行動することが多い。ヤドリギやナナカマドなどの木の実を好んで食べるようです。全国の平地や山や林に渡来しているので、タイミングがあえば出会えるかも・・・先端が尖った長い冠羽と額から目や冠羽の際まで伸びた黒い線が特徴です。喉が黒く少し赤みのある顔が凛々しく見えます。ちなみに、雄雌同色なので私には見分けることができません。
3月21日の侍ジャパンWBC準決勝のさよなら勝利を観届けてから興奮しながらも連雀に会えると心に決め出かけたんですよ。
運よく会えることができてほんまに嬉しかったわ!!
ヒレンジャクギャラリー
130枚ほど撮ったかな!! でも使える写真はほんのわずかです。逆光で真っ暗だったり、個体が木の上の方で小さくしか撮れなかったりと悪戦苦闘しながらの撮影でした。
何せ 📸は素人なもので満足な写真は一枚もなし、証拠写真で満足するしかないですね🤷
場所によっては写真のように3羽のヒレンジャクがお団子さんのように並んで止まっているのも見れました。電線などの場所だったら、すずめのように何十羽ものヒレンジャクが並んで止まっているのが見れるのでしょうが、ここは茂みの中、木の枝に止まり近づくこともできなく300㎜の望遠ではこれが限界でした。
次に渡来するのは2〜3年後ですかね……楽しみにそれまで鳥撮り散歩を続けますよ。
「春だ!桜だ!花見だ!」
関東では桜の開花で上野公園などでは3年ぶりですか、飲食をしながらの花見解禁で賑わっています。
ここ羽村市では、3月上旬には早咲き桜が満開し、これからはソメイヨシノが満開を迎えます。3月21日現在では、ソメイヨシノはまだまだ三部先程度…一部の桜は四部咲ぐらいでしょうか!?
満開までにはあと1週間ぐらいはかかると思いますが、いち早く早咲き桜や、三春の滝桜が満開でしたので花見を楽しんできました。
早咲き桜は『河津桜」か!?
3月の上旬から咲き始めたのが早咲き桜です。
多分ですが、河津桜と言っている方達がいたのでそうなんでしょうね!?
こちらの写真は3月12日に撮影した桜です。
満開を迎えた『三春の滝桜』
ソメイヨシノよりいち早く満開を迎えるのがこの三春の滝桜です。県人会の方たちが植えた一本の三春の滝桜です。綺麗ですよね。
これからが見頃に『ソメイヨシノ』
羽村市の桜まつりがいよいよ開催されます。羽村の堰から満開の桜が浮かぶ玉川上水は本当に綺麗です。また、水上公園や宮ノ下運動公園の遊歩道に咲き誇る満開の桜らは心を癒してくれます。ぜひ遊びに来てください。
3月22日現在のソメイヨシノはまだまだ蕾も多く三部咲き程度でした。ただいくつかの桜の木にはたくさん花が咲きお弁当を食べながら花見を楽しんでいる方もいました。そのうちの一人が私しHidejiiです。
ちょっと早過ぎるよ『羽村のチューリップ』
桜の花見が後半に差し掛かった頃、羽村市では『チューリップ祭り』が開催されます。35万本とも40万本とも言われるチューリップは満開を迎える景色は圧巻です。でもちょっと早いですよね!!数本のチューチップが勇足で咲いていたんです。
気の早いチューリップです。見頃は4月10日過ぎからかしら、満開のチューリップを見にたくさんの人が来場してくれるんですよ。ぜひいらしてくださいね。
今回は久々のヒレンジャクの渡来でやや興奮気味のHidejiiと花見桜をお届けしました。
お時間があれば、ぜひ羽村市の桜とチューリップをご覧ください。少し山の方に行くと草花(二輪草)や野鳥さんたちがお迎えしてくれます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません