菌輪を見たカメラ好き⁉キノコの不思議「シバフタケ」とは⁉

キノコには様々な種類があり、毒のあるもの、食べられるもの。 森林の湿った場所や草地の草花が群生している場所などに生息しています。
日本で生息するキノコは5,000~6,000種と言われており、そのうち名前がついているキノコ ...
幸せの印「四つ葉のクローバー」見つけた

曇りがちな梅雨の時期、少しの晴れ間に健康散歩。 常にカメラを持参し鳥撮りや撮り花に夢中になる。
歩きながら木の上の野鳥がいないか汗だくで探す。最近、ツミさん以外で会えていない日々が続き、目的の一つであるアオバズクも渡来ポイ ...
撮り花「ヤグルマギク」

知人から頂いた種を自宅の小さな庭の鉢に植えたら青紫色の可愛い花が咲きました。咲くまでどんな花が咲くのか楽しみにしていたのは奥様で、私は、植えたのさえ覚えていなかった。お花はんすみません🙏
願いが叶うと言われた「四葉のクローバー」実は「カタバミ」

一般に四葉のクローバーとは、マメ科のジャジクソウ属の一種である「シロツメクサ」という品種を指し、公園の草地や道端の草地でよく見かける。子供の頃を思い出してみて下さい。白い花をつけ、その花で冠を作った覚えがあるでしょう。よく間違えるのは ...
プロ野球開幕「頑張れジャイアンツ」

いよいよ開幕。
新型コロナウイルスの猛威でいろんなスポーツの開幕が遅れ、いつになったら終息し始まるのだろう、と、不安が募る日々を過ごしてきた。
いやいや、負けませんぞ、さ、開幕だ・・・・・。
その ...
ハシビロガモの不思議な行動

最近は雨が多く趣味のカメラと野鳥観測が出来なくウズウズしています。
新型コロナウイルスの猛威も終息することなく、緊急事態宣言解除、夜間営業の緩和、東京アラートの第3ステップ。 いよいよ経済も動きだだしたと思いきや、ここにき ...
コチドリ「豆知識」

新型コロナウイルスの影響で春から初夏にかけ外出自粛、緊急事態宣言も発令され、今後どうなっていくのだろうと心配する毎日の生活。 それが、緊急事態宣言も解除され、営業自粛も緩和され外出する人が多くなってきました。
それでも、感 ...
コサメビタキ「雛」巣立つ

【Sponsor Link】
【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】
&nbs
夏の渡り鳥「コサメビタキ」

【Sponsor Link】
【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】
旅日記「和歌山編」更新

私の故郷「和歌山県」
新型コロナウイルスの影響で外出自粛、おまけに、他県からの訪問自粛で帰省すら出来ない・・・・。
そこで、昨年の帰省中の小っちゃな旅を思い出し、ブログで紹介しようとおもいます。
出 ...