Hidejiの鳥撮り散歩Vol.76 「チュイリーン」と鳴く初見のアレといつものあれ!?ルリ子のオエッ🤮!君、何食ったの!!
こんにちは Hidejiの鳥撮り散歩の時間ですよ〜〜〜!!

ちょいとばかし久しぶりの投稿になっちゃいましたが、
良い写真も撮れずサボっちゃっていました🙇🙇
それでも、鳥撮り散歩は奥さんの用事がない限り毎日のように出掛けていたんですよ🚶♀️🚶♀️
Hidejiにとっては初見の野鳥さんの情報を得てはせっせと通うのですがなかなか撮れず、「今日もダメか〜〜悔しい!!」と叫びながら帰る日々が続く・・・
ところが・・・・神様はいるのですよ😭🙏
「チュイリーン」と鳴くからオオジュリン(大寿林)
和名はオオジュリン。その由来は鳴き声が「チュイリーン」と聞こえたからだそうです。

だったら、「チャリン」と聞こえたら
オオチャリンだったのかな😜
と、ちっぽけなボケをカマスHidejiiです・・・。
野鳥の和名は見た目や囀る鳴き声を言葉で表現したものが多いですよね。実に面白いと思いませんか皆さん!!
ホオジロやカシラダカによく似ているし素人のHidejiには確証が持てなかった。
ホオジロ科なので似ているんですよ。素人目には・・・・なので、思わず、ZooPickerでご教授いただきました。
オオジュリンギャラリーーーです📸
結構恥ずかしい写真なのですが、でも初見なので見せちゃいます。撮れたことが嬉しくてです。




個体まで遠くテレコン装着で600㎜望遠でも米粒ぐらいにしか撮れず、iPadで編集するもここまでの出来でした。証拠写真ということで我慢我慢です。
オオジュリンのうんちくコーナー
Hideji愛用の野鳥図鑑を参考にしています。
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属、全長16㎝の留鳥•漂鳥です。ホオジロやカシラダカに似ている。
北海道や東北地方の草原で繁殖し冬季は本州以南のヨシ原や農耕地で越冬する。雑食で昆虫や冬場は種類も捕食する。「チュイリーン」と鳴くことから和名が付けられています。雄は夏場は頭部に黒い帽子を被ったように見え首元は白い。体上面は灰色見があり、茶色い羽に黒い縦班がある。冬羽は全体に色も淡くなる。雌は頭部も体上面も茶色く、胸の部分は雄雌ともに白い。特徴の眉班と頬の線が白くくっきり見える。
初めてこの野鳥を発見し生態や特徴など事細かく調べ尽くした大先生様に敬服します。
参考に・・・ホオジロです
枯れたヨシ原の隙間に居るので分かりづらいですよね!!



まるで擬態しているみたいです〜〜👀
野を擦る鷹が由来の「ノスリ」(鵟)
地面に顔をこするように低空飛行して獲物を獲る。その姿を見て「ノスリ」とはよく言ったもんだ!!
名前の由来を調べると実に面白いです。
Hidejiは猛禽類の種類を見分けるのが今一苦手で、何がノスリで何がサシバで、何がハイタカなのか分からないんです。ほんとうに苦手です。
ノスリのギャラリー
鋭い目がカッコいいですね👀



一瞬トビに似ているなと思いましたが、羽の色や模様、そして、尾羽が全く違いますね。カラスに追いかけられる気の優しいトビと違って、顔も目も嘴も鋭いって感じです。
ノスリのうんちくコーナー
Hideji愛用の野鳥図鑑を参考にしています。
ノスリ(日本名:鵟)タカ目タカ科ノスリ属。全長52〜57㎝、翼を広げると122〜137㎝にもなる留鳥または漂鳥です。樹木や電柱などに止まりり、体型はトビよりもずんぐりとしている。生息地は北海道や本州、四国の山地林で繁殖し、冬季には全国の農耕地などに渡来することがある。単独での行動がおもで、ネズミ類、鳥類やカエルなどを捕食する。雄雌同色で、親鳥は頭部・胸・体下面は白色で、額から喉はこげ茶色をしている。頭部と胸に縦班があり脇や腹により密に班がある。上面の部分はこげ茶色で嘴は黒い。飛翔時の羽には暗色の翼先が目立つ。ヘリコプターのようにホバリングする。
最近Hidejiの住む場所によく飛来してきます。まだ、ホバリングしながら餌を狙い、野を擦るように獲物を捕獲する瞬間は見ていないのでいつかはカメラに収めたいと、日々狙っています。
ゲロゲロのルリ子。何食った!?
昨年までは、この飛来場所には雄のルリビタキが居たのに、今年は雌が飛来していました。
人馴れしているのか3mほどの近さで、見ていると突然苦しみ出して何かを吐き出しゲロゲロしていました。
何か変なものを食ったのではないか・・・こんな感じです。





左から、オエ〜〜「苦しいよ・・」オエオエ〜〜「吐きそう🤮」オエ〜〜〜〜〜〜何か吐き出した!!
お腹にあるもの全部吐き出したら気分がおさまって「あ〜〜ビックリした🤩 ゲロったらスッキリしたよ」

いやいや、ほんとうに苦しそうにしていたので心配しました。
忘れちゃ困る!我々も野鳥だぞと集団で訴えるスズメ

私の中で残念なバードウォッチランキング「ベスト5」は・・・
1位 ヒヨドリ
2位 ムクドリ
3位 スズメ
4位 セグロセキレイ
5位 ハクセキレイ
何で!!と言いますと、散歩に出ると必ず目の前にやって来て、特にヒヨドリは出会いたい野鳥の邪魔ばかりするからです。
それでも、スズメは可愛い方です。
以上。 野鳥のアレとアレでした。次回もお楽しみに・・・・🙇🙇
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません