Hidejiの鳥撮り散歩Vol.86 和歌山で再会チョウゲンボウに巣立った直後のホオジロ!?おまけはダイサギにイソシギにミサゴ
Hidejiの鳥撮り散歩にようこそ🙇
今回の鳥撮り散歩は、実家である和歌山市に帰省中の鳥撮り散歩のご報告です。
和歌山チョウゲンボウポイントに行ってみた📸
予想通りいつのも場所に陣取り、こちらを睨んでいるじゃないですか👀
国道24号線バイパスの紀ノ川を繋ぐ橋の下側にいつも居るチョウゲンボウです。ちょっとした鉄枠の空洞に巣があるかのように離れないんですよね。
この子を発見する前に、近くを飛び回る若っぽいチョウゲンボウもいました。まるで獲物を狙うかのようにホバリングしながら・・・何かを狙っていたんでしょう。
こちらをジロリとみながらあっちへ行けよと言わんばかり。黄色いアイリングがとてもチャーミングなハヤブサの仲間で小型の鷹ですね。この子は女の子のようで、男の子は遠くの橋の側面の金属部分に止まっていました。あまりにも遠いので撮っていません。
巣立った瞬間か!!ホオジロの親子
紀ノ川のサイクルロードを探索中、友人から雛が居る・・・・叫んでいたので行ってみたら🏃♀️💨
なんとスマホで撮れる近さ📱 本当に友人がスマホで撮った写真です。
多分巣立った瞬間かもしれません。近寄っても全く逃げることもなく写メ撮らせてくれたようです。
Hidejiもあわててこの場所に向かったら、親たちが「ピーピー」鳴いてるんです・・・
多分雛が巣立ったのはいいが、まだ飛ぶことも下手でウロウロと親から離れてしまったのでしょう。
そうこうしているうちに・・・
あら、なんと言うことでしょう!!道端に降りてきちゃった🐣 なんと可愛いんでしょう😍
飛んだ飛んだ 下手だけど飛んだ
草むらの枝にひょっこり飛び乗った!! そのまま動かない!! シャッターチャンス・・・ストレスを与えないように少しずつ近づいて、600㎜望遠で撮りました。
親はどうしたかって・・・鳴きながら雛を探し近くまでやってきたんですよ。それも餌を加えて。
一生懸命雛を探し、時には声を出し、やっと見つけたその時餌を加えて近づいていきました。
和歌山鳥撮り散歩のおまけは・・・
帰省中に撮った野鳥のおまけです。
ダイサギ餌捕獲の瞬間
ダイサギなのかチュウダイサギなのか比較できなかったので判別できませんが、目の下の青いラインの長さからダイサギとHidejiは断定しました。餌をとる瞬間、川面に頭を突っ込み・・・さて獲物は獲れたのか!?
あれれ!何にも咥えていないので、さては逃したか・・・残念!!
磯でもないのにイソシギ
ちょこまかとこれも餌を求めてウロウロと飛んだ飛んだ
ブロックとブロックの間に水たまりを飛び越え着地!!
サヨナラはミサゴ
和歌山での野鳥の写真の締めくくりは飛び立つミサゴです。
飛翔写真は下手です。レンズが重く腕がプリプリ震えてまともな写真が撮れません。下手です😮💨
それでもなんとかミサゴとわかる程度の証拠写真が撮れました。
飛び立つ前と、とても遠く写真にならないので投稿していませんが、大きな魚を鷲掴みし、止まり木の上で「ムシャムシャ」食べているのがレンズ越しにみて撮れました。
今回は、実家の用事で和歌山に帰省中撮った野鳥達ですが、Hidejiは時間がなく撮影できなかったが、友人が撮ることができたチュウシャクシギも海沿いの紀ノ川下流にいたようです。
そして、お墓参りに行った時、お墓の横の山からオオルリの声も聞こえました。夏鳥が全国で囀り、素人野鳥写真愛好家のHidejiに楽しみを与えてくれています。これからも鳥撮り散歩は続きます。
次回は東京に戻ってオオルリやキビタキその他の夏鳥の写真を撮りたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません