カワセミのホバリング!エサを見つけて飛びます飛びます!コチドリもやってきた
残暑厳しく、寝苦しい毎日がいまだ続く。日中の気温は35℃超え、足元からじわりじわりと暑さが伝わるも『会いたさ見たさ』で、連日カワセミ君の追っかけです。それにしても暑い・・・・🤬
【sponsor link】

WEBで和歌山県の熊野牛を変えるのはここだけ!【Meat Factory】


最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!

ここのところ毎日、餌獲りにやってくるカワセミ君。毎日通ってやってくる時間帯が分かってきた。
10時半過ぎから11時半までの1時間、気分屋さんなので、現れるかは、毎日が賭けだ。丁と出るか半と出るか。酷いときは、右から左に、左から右に!ただただ私の前を猛スピードで行っちゃうのですよ。
8月19日10時50分ごろ、その時が来たのですよ・・・・。

おいらカワセミです、今からホバリングします。見ててくださいネ!!

見て見て!! ホバリングしてご馳走をさがしてま~~~す。

悪いね、後ろ向きで!小魚を狙っているんだよ。
この後狙った小魚をダイブして獲り食べる姿は可愛いものですよ。写真はピンボケでした。
この日は機嫌がいいのか、再びやってきて、またホバリング・・・

2回目のホバリングだよ。いたいた、あそこに美味そうな小魚がいたぞ。

小魚がすぐそこにいるから飛び込みま~~す。

ダイブしま~~す。飛び込むゾ!!
昨年の台風で、様変わりしたカワセミ君の餌場、止まり木もなく、石ころにとまったり、流木にとまったり。エサを探すときはホバリングしてくれますよ。止まり木があれば、そこからのダイブで水中に潜りエサの小魚を獲っては捕食する。昨年の12月以来あえてなかったので、ここ一週間、ほぼ毎日追っかけしました。
意外と遠く、あまりいい写真ではないので、会えたという証拠写真です。
この日は、ほかにも多分ですが、コチドリの若鳥がやってきました。黄色のアイリングが見て取れましたのでコチドリだと思います。よく似た、イカルチドリはアイリングが薄い(無いに等しい)のでね。
この子です。
熱中症対策に新型コロナウイルス対策と気を使いながらの野鳥追っかけです。マスクとサングラスに帽子をかぶり、口元と頬は常に熱中症です。水分補給に水またはスポーツドリンク。本当は経口飲料がいいのですが、少し高いのでね。

コロナウイルス対策と熱中症対策、でこんな格好になっちゃったよ。
マスクの中は熱中症です。暑い!!
35℃超えました。
秋がすぐそこまでやってきています。今度は秋から冬鳥がやってきます。楽しみです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません