Hidejiiの『鳥撮り散歩』Vol.4空飛ぶ宝石『カワセミ』
.jpg)
こんにちは 『Tori Jii』です。
今回ご紹介するのは、空飛ぶ宝石『カワセミ』です♪
「hi~hidejii hidehide jii~」
「hi~hi~hidejii hidehide jii」これ吾輩の呟き(囀り)
鳥撮り散歩をすると、鳥撮りファンが必ず夢中になるのが『空飛ぶ宝石』と言われる、羽がエメラルドグリーンの綺麗な野鳥『カワセミ』です。
ではどんな羽の色をしているのか!?
これです!

この子は男の子です。長い嘴で獲物の小魚をダイブして捕食するんです。
習性として、止まり木を立てて置くとそこの止まり、獲物である小魚に狙いをつけては木の枝から飛び込み餌をGetするんです。
たまに、ホバリングをしてそこからダイブして小魚を食べます。その姿はカッコいいですよ。狙いをつけた瞬間飛び込みます。見ていると飽きないほど夢中になります。
カワセミの生態

ここからわたしが説明しましょう。
カワセミの生態は
全長17㎝、留鳥。河川、湖沼で生息。嘴が体の大きさに比べとても長い。
雄は嘴が上下ともに黒く、雌は下嘴が赤い。主に小魚を捕食する。
巣は横穴を掘って抱卵するが見つけるのは難しい。羽色が鮮やかで翡翠のような体色から、飛ぶ宝石ともいわれている大変人気の鳥です。バードウォッチングでは必ずと言っていいほど人気があります。ダイビングして餌をとる瞬間がとても魅力です。

昨年の10月に撮った上からの写真です。羽を広げて飛ぶと、、まさにエメラルドグリーンの個体が川面すれすれに低空飛行で飛ぶんです!小さな声を出しながら・・・・
ダイブの瞬間も!

カッコいいでしょう!昨年9月の撮ったものなんですが、古い写真ですみません🙇♀️ 昨年の11月に見て以来、なんと6ヵ月も会えていなかったんですよ。
ほんとうに久しぶりで、出会いはタイミングなんですよね。この場所は餌場なので必ず来ているはずなんですがね。今回は、お腹が減ったのでおやつを食べていたら、なんか感じるものがあり、フッと横を見ると、なんと止まり木に佇んでいたんです。その時の写真をお見せします。
カワセミギャラリー
綺麗な野鳥でしょう~
このカワセミの性別の見分け方は、嘴にあるとカワセミの生態で説明させていただいたとおり、下嘴の色を見てください。すぐにわかります。ギャラリーには♂も♀もごご紹介していますのでご覧ください。
今回はここまで・・・・
次回Vol.5をお楽しみに・・・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません