スポンサーリンク

自宅で簡単!!『干し柿の作り方』

2022年12月28日

みなさんこんにちは「Hidejii」です!

コロナ禍、2年ぶりに干し柿を作りました。

自宅で簡単にできる干し柿、その作業工程をブログで紹介します。

興味のある方、ぜひご自宅で作ってみてください。

干し柿に合う柿を準備する

当然のことですが、干し柿を作るのに適した柿があります。いろんな種類があるので紹介します。ぜひ参考にしてください。

2年前のブログでも紹介しましたが、比較的人気が高い柿の種類です。購入される際の参考にしてください。

渋柿の種類
☆市田柿 :涼しい地域の干し柿専用
☆祇園坊 :最大級の渋柿ですが、収穫が安定していない
☆大富士 :最大級の渋柿ですが、収穫が安定していない
☆富士  :先がとがっている大型の渋柿
☆川端  :出来上がってもトロトロ感が大好評の干し柿専用
☆愛宕柿 :もっとも遅く収穫できる干し柿専用
☆尾谷柿 :昔からある懐かしい味の干し柿専用

今回 私が使用した柿は愛媛県産の『横野柿』という種類です。
もちろん「渋柿」ですぞ!!

柿の購入は、ネット通販などで簡単に購入することができます。

柿の準備ができたらいよいよ干し柿の作業に取り掛かります。

柿の皮を丁寧に剥く

干し柿作りで一番面倒な作業ですね。丁寧に剥くことが大切です。

剥いた柿の皮で一杯になった流し台、今回は36個の柿の皮を剥きました。(剥き作業は奥様です)

皮むきと紐で吊るす作業と熱湯殺菌はいつも奥様にやってもらっています。
恐縮です🙇‍♀️🙇‍♀️
私は…外に吊るすだけと美味しく食べる役目です。恐縮です!!
「おいしくな~れ」の声かけが最高の技術と自負しています。恐縮です!!

剥き終わったらタコ糸の両端に1個づつ結び干し柿を準備します。

結ぶ際はへたの部分にT字の小枝があるので、そこを利用して結びます。

熱湯殺菌

熱湯消毒は、干し柿にするので、雑菌処理が大切です。

熱湯を冷めないように弱火で沸騰(保温)状態をキープしてください。

つるした柿を熱湯に5~10秒ほどつけると雑菌処理が出来ます。私の場合は10秒つけています。

熱湯殺菌した柿は、作業がやりやすいように一旦仮置きします。

雫が垂れるので注意してください!! 必ず何か敷いてつるしてくださいネ♪

ここまでの作業で準備が完了します。

いよいよ外に干しましょう

準備ができた柿を外に干します。

この時注意することは、柿たちがくっつかないように隙間を開けることが大切です。

高さを調節したり、準備の際タコ糸の長さを調整したりするのもいいです。

これで、干し柿つくりは完了です。

この後は、「おいしくな~れ」と言葉をかけながら干し柿を育てていきます。

「おいしくな~れ」我が家の干し柿

「おいしくな~れ!」と願いを込めて育てよう!!

干して1週間たった干し柿です。

2022.12干し柿1週間

天候によって雨が降ったりと毎日いろんなことが起こりますね。

私の場合は、雨が降ったり、夜露が気になったりしたときは、ビニールシートで覆い雨や風、夜露などから干し柿を優しく守って育てています。

干し始めて一週間後から優しく揉む作業が待っています。

まだまだ中身は硬さが残っています。軽く優しく揉んであげると、本当に美味しい干し柿に育ちます。

「おいしくな~れ おいしくな~れ」

何度か揉む作業を繰り返し、その都度「おいしくな~れ」と言葉をかけてあげます。

外干しは危険がいっぱい!

自宅で作る干し柿は基本外に干して作りますが、外は危険がいっぱいです。

烏・ヒヨドリ・ムクドリ・小鳥、猫、タヌキetc……

今まで被害にあったことがなかったので気にも留めず油断してしまいました😞

今年は野鳥の攻撃に襲われたみたいです🤬🤬🤬😫😫

被害にあったのは8個でした。この喰われ方だと、毎日のように庭にやってくる『ヒヨドリ』のようにも思えます。カラスだと飛んでくると羽の音が大きいのでわかると思うし、我が家の狭い庭にはカラスが下りてきたことがなかったので………🐦

なので、奥様が玄関に避難させてくれました。

玄関に避難

先日購入したシクラメンに守られている『玄関の干し柿たち』です。頑張れ干し柿。。。。。

今後は野鳥がいないか様子を見て外に干そうと思っています。

食べごろの干し柿

2~3週間程度で美味しくいただけますが、私はしっかり干して、歯ごたえのある干し柿が好きなので少なくても3週間以上は干します。その間も「おいしくな~れ」と優しく揉んであげます。

今年はまだ干して10日ほどなので、参考までに2年前に吊るした柿の干し具合です。

この状態で美味しくいただけますが、私は年内は干して年越しで頂くことにしています。

2022年産の家庭の干し柿の完成です!!

年越しで、美味しい干し柿が食べることができます。

2023年初食い干し柿を堪能したいと思います。

まとめ

干し柿は基本的に『渋柿』を使うのですが、調べてみると甘い柿でも作れるそうです。

柿の種類もたくさんあるので、いろいろ試したい方はネット販売で購入できるので検索してみてください。

空気中には雑菌がたくさん蔓延しています。必ず熱湯殺菌しましょう。

干すために使う紐は『タコ糸・ビニール紐』など、干している際切れないしっかりした紐を使うようにしてください。

干し柿を美味しく育てるためには、途中に揉んであげることが大切です。「おいしくな~れ」「おいしくな~れ」と言葉をかけながらやさしく揉んであげてください。

2~3週間ほどで甘くて美味しい干し柿が出来上がります。しっかり歯ごたえのある干し柿が好きな方は、私のように3週間以上(1カ月程度)干すと更に美味しい干し柿に仕上がります。

【広告】

スポンサーリンク